今年の3月に当ブログでも「おわハラ」とはなにか?就活生に忍びよる企業の魔の手!?というタイトルで情報をお届けしたオワハラ!
3月の記事を執筆した時点では「こんなのホントにあるのかよ?」と懐疑的な部分もありましたが、今回またYahoo!ニュースで取り上げられていたので、ふたたび取り上げてみようと思います。
[adsense]
オワハラのおさらい
まず、最初にオワハラって何なんだ!?ということで簡単におさらいです。
これは就活生に対し企業が「うちで内定やるから、これから面接うける予定の他の会社にキャンセル入れろ!」と迫ることです。
就職活動おわらせろハラスメントというわけですね。
実際あるみたいです
先にも言ったように、僕は当初このオワハラに対して懐疑的でした。
「また、マスコミがなんか言ってやがる」くらいにしか思っていなかったのですが、実際にやられた人もいるというのです。
Yahoo!ニュースによると学生による相談が増えてきているのようです。
やってる企業は怒られてる模様
実際にオワハラをやっている企業は大学や高校の関係団体でつくる「就職問題懇談会」という組織から自粛要請を受けています。
オワハラをやっているのは外資や中小企業などが主で、経団連の指針をうけ就職活動の時期が早まっていることと関係が深い。
内定を出したとしても後に大手企業に流れるのでは?という危惧が外資や中小にはあるのだ。
とはいえ、脅迫に近い行為(そのもの?)なので「自粛しなさいよ」と言われてしまったというわけです。
事前に相談しておこう
各学校にはこういったトラブルに関する相談を受け付けている場所があるはずですので、まずは相談。
というか予めオワハラやられる前提で、面接に行く前に相談して対抗策を練ったほうがいいんじゃないだろうか?