英語力があるなら海外インターンシップ行ってこない?

海外で働くには?

僕が小学生だった時はまだ小学校では英語の授業はなかったけれど、最近では小学校から英語を教えているところは多いみたいですね。

しかし、海外で気軽にコミュニケーションをとれるぐらい英語をしゃべれる日本人はまだまだ少ないようです。

以前、”英会話習得はネイティブと喋るのが一番”みたいな記事を書いたのですが、ハードルが高いと思う方もいるようです。

わざわざ身近でネイティブスピーカーを探さなくても、オンラインレッスンとかアプリを使えばいいだけなんですけどね。

中・高校6年間も授業で英語を習っているのに喋れる人が中々出てこないのは寂しい限りですが、裏を返せば英語をしゃべれる人はそれだけで活躍できる場が広がり、有利だということでもあります。

 

 

あたりまえだけど英語を話せれば世界が広がる

英語を話せれば世界の4分の1くらいの人とコミュニケーションをとれることになります。

これは単純にスゴイことだと思うんですが、知っている人が少ないのか英語習得に熱を入れる人は多くありません。

入れても挫折する人が多いということもいえるかもしれませんが……

英語で会話できるとこんなことができる!

英語(英会話)を修得することによりできることは多いです。

ボクが今ざっと頭の中で思いついたことはこんな感じ。

  • 仕事で有利
  • 友達の幅が広がる
  • 人間の幅が広がる(違う文化に触れることで多角的な考え方ができるようになる)
  • 海外で働ける(インターンシップなど)
  • 日本が嫌になって飛び出しても生きていける(笑)

まだまだあるとは思いますがパッと思いついたところではこんなところ!
海外の人ってホントに日本人とは考え方が違うことが多いので、話しているとたまに引くこととかもあるのですがw基本は楽しいです。

海外の女子会

「なるほどなぁ」とか「そういう考え方なのか!」と納得させられることもしばしば。

まぁ、考え方に正しい、間違っているという判定はつけにくいと思うんで、あくまでも

「そういう考え方もあるのか…」と井之頭五郎のようなスタンスでいますけどね。

海外で働いてみるのもいいと思う

英語ができるなら海外で働いてみるのもいいんじゃないかと思います。何も一生海外で働けというわけではありませんよ。

海外インターンシップとか使えば期間限定で働くことが出来ます。

職種も幅が広くて、アパレルバイヤーがあったりテレビ番組の制作会社だったり色々です。海外で働いて得た知識が日本で役立つこともあると思います。

どこかに就職してもいいし、自分で独立してお店やるにしても役には立つでしょう!

インターンシップには無給のものと有給のものがあって、その違いは……

無給インターンシップ

  • 英語力の審査基準が低い
  • 期間が1~3ヶ月程度と短い
  • 学歴不問で参加できる
  • 選択できる国が多い
  • ビザが学生ビザ

有給インターンシップ

  • 英語力の審査基準が高い
  • 期間が6ヶ月~
  • 参加資格は様々
  • インターン先は主にアメリカ
  • ビザはJ1、ワーホリ、スペシャルなど様々

こんな感じ。やはり給料が出るものにはそれなりのレベルが最初から求められると言った感じでしょうか。

無給インターンシップは「体験」をしに行くという感じですね。その国・職業の雰囲気を掴むというか、新しい環境に身をおいて今までにない体験をしてみる、という感じです。

有給のほうはガッツリ仕事して、これからの自分の将来に活かしてやろう!みたいなちょっと力の入った心構えで行く人が多いように思います。

もちろん無給のインターンでも自分の人生に役立つことを学ぶ事は十分可能です。

英語力をいかせる職業って?

これは色いろあると思います。

通訳・翻訳・スポーツ・貿易と、それこそ無尽蔵に思いつきますが、僕がオススメしたいのは社会起業家!

スゴく乱暴に言えば革命家みたいな感じかな

社会に何かしらの良い変革をもたらすためのアイデアに基づいて活動している人のことです。

革命とか変革という言葉を使うと難しそうだなと思う人もいるかもしれないけど、こういうアイデアっていうのは、ちょっとしたことやキッカケで生まれるものです。

日本だけでなく世界に変化をもたらすようなアイデアがポンッと浮かぶこともあります。

社会起業家とは?

英語が出来る人には小さくまとまらないで、世界を相手にわたり歩いてほしいなぁというのが僕の考えですね。

そのためにまずはインターンシップで海外経験を積んでみるというのも悪く無いと思うのです。

最近はスゴイもんで、0円留学なんてものもあるみたい。

タイトルとURLをコピーしました