猫背治したいと思っている人は結構いると思います。
実際にボクが働いている整体院にも「猫背をどうにかしたいんです!」という方は多いですし、施術者から見て「この人スゴく猫背だな」と思う人も多くいます。
すると意識高い系の人(いい意味でいってます(笑))は自分でどうにかしようとストレッチなどに励むようです……が続かない!
なんかストレッチ教えてくれと言われることがあるので教えるのですが、仕事が忙しい、疲れている、他にやらなければいけない事がある、などなど
やれない、やらない理由は山ほどあるのです。
[adsense]
じゃあ自分でケアしたい人ってどうすればいいのでしょうか?
治療院に通って!…といいたいけれど
整体院で働いている身としてはカモーンと言いたいところですが正直言って猫背はクセが強くて、日常的にその姿勢が身についてしまっているので施術した直後はよくても気づいたら元に戻ってるなんてことはザラ。
治療院にいくと「近いうちにまた来て」と言われた経験のある方はいらしゃると思いますが、あれは商売のためだけにいっているのではなく、ほんとに状態が戻ってしまうから言っているんです。
間隔あけちゃうと施術をまた一からやり直しです。
なので自分自身でケアしつつたまに治療院に通う、というのがいいと思います。
じゃあ、自分でケアするって何したらいいのか?続かなきゃ意味ないぞ?
ヨガとかピラティスに通う
はっきりいってコレです!ほんとはお金払う場所なら何でもいいんですがヨガやピラティスをススメるのには訳があります(詳しくは後述)
とりあえず金払っていると人間もったいなくて無理やり通うもんです。
ただしコツがあります!そのコツを守らないとお金払ってても行かなくなります
ではそのコツとは?
自宅、職場などに近いこと
徒歩5分圏内にあるのがベスト。自分の生活範囲内にあるのが理想です。
職場近くなら帰り道にあるのが理想ですね。とにかく”ついで”みたいな感覚で行けるところを探します。
できれば知り合いと一緒に
人間、1人でやると挫折もしやすいものです。できれば友人・知人・家族などを巻き込んでしまいましょう!
同じ施設に入会するのがベストですが、それぞれの生活圏内の問題などがある場合は違う施設に入会し、やった内容や成果などをメールや会ったときに報告しあう
こうするとモチベーションの低下を防げます。
通う日は決め打ち
入会した施設の事情とかもあるとは思いますが、通う日は決め打ちしたほうがいいです。
完全に生活の一部として体のケアを組み込む感じですね。
「この曜日のこの時間は体のケア!」と決めて続けていくと、もはやケアすることは日常になります。ちなみに人が新しい習慣を身につけるには21日前後必要だと言われています。
とりあえず1ヶ月は続けてやってみてください。
ピラティス・ヨガをススメる理由
単刀直入に言えばキャンペーンやっていることが多いからです!
スポーツジムとかもキャンペーンはやっていますが、ピラティスとかの方がキャンペーンの内容がお得なことが多いです。
それに猫背を改善するのにジムに通うのとヨガ・ピラティスに通うのとどちらがいいかと言われたら個人的にはヨガ・ピラティスの方です。
ジムは筋トレなどで猫背を改善しようという理論です。猫背は腹筋と背筋のバランスの悪さが原因のことが多いので間違ってはいないんですが、
筋トレ前後にストレッチしなきゃいけないですし、それが億劫だという人もいると思います。
あと、基本的に自分でメニューを組み立ててやらなきゃいけないので、それなりの知識が必要です。
ジム内でもヨガやピラティスのプログラムがあったりしますが、専門家ではなくスタッフが持ち回りで講師を担当していることが多いので、きっちりした知識がない人が教えている感じがします。
逆にピラティスやヨガを教えているところは、きちんと教育を受けた人が先生をやっていることが多く、安心感があるでしょう。
キャンペーンやってそうなところ
店舗数が多く、キャンペーンを定期的にやっていそうなところを集めてみました。
ボクが調べた時点ではキャンペーンをやっていましたが、あなたが見ているときには終わっているかもしれないので、実際キャンペーンをやっているかどうかは、リンク先で確認して下さい。
basiピラティス
都内と横浜のみの店舗展開ですが16ヶ所にあり、グループレッスン・マシンレッスン共に割引価格で体験できる模様。
体験日に当日入会すると入会金0円とのことですが、即決する人っているのかな?
ちなみに経営してるのはホットヨガ界の元祖ビクラムヨガと同じ会社です。
ピラティススタイル
こちらは東京・神奈川・埼玉・大阪で展開しているようです。男性も入会OKなので気になる人はチェックといった感じでしょうか?
マットレンタルがタダだから、ほぼテブラでOK。着替えとタオルくらいのものでしょう。
リンク先に「猫背でもピラティスをやるとこんなふうに改善されます!」みたいなイラストがありますが、こうなるには当然時間がかかります。
ピラティスよりヨガでしょ!という方はコチラで→ヨガプラス
まとめ
僕としては整体などの治療院などに来て欲しいけど、ぶっちゃけそれだけでは猫背を矯正していくのは時間がかかる!
自分でストレッチなり姿勢を気をつけたりを継続できる人ならいいけど、出来ない人はヨガ・ピラティススタジオなどを活用してセルフケアをしつつ猫背に気をつけよう、ということでした!