僕的お菓子ランキングぶっちぎり1位を獲得しているお菓子の話

”お菓子”とひとくくりに言っても有名スイーツ店のものから老舗和菓子店、スーパーやコンビニ等で買える比較的安価なもの、駄菓子など種類はさまざま。

みんなそれぞれ好きなモノは違うと思うが、最近僕がはまっていて毎日でも食べたい物がある。

ハッキリ言ってスーパーで買えるものなので高いものではない。しかし何時間も並んばないと食べられないパンケーキや、お取り寄せできずに店に訪れないと食べられないものよりよっぽど時間を無駄にしないし待ち時間や移動時間のイライラもしない。

そしてお買い得ときたら僕はこれがもの凄くいいものに思えてきた。そう、そいつの名はメロンまんじゅうだ!

[adsense]

メロンまんじゅうの第一印象は最悪

このスイーツを発見したのは職場近くにあるマルエツだった。今でこそ僕のスイーツランキング1位だが、初めて見たときの異様さはすごかった。

メロンまんじゅう

みたらし団子や大福、普通のおまんじゅうなどと同じ棚に陳列されていたのだが違和感が半端じゃない。

和菓子の棚なので基本、白か茶色というカラーリングの中に突如あらわれるキミドリイロの物体……最初見たときの僕の感想は「クソ 外道じゃねーか!」というものである。

なんでメロンを饅頭にしようと思ったんだよ!という、見かけた人の9割が持ちそうな感想を心のなかで言うのではなく実際につぶやいてしまった。

でも買っちゃったんですね。好奇心という誘惑に負けた。ひいては自分に負けたのです。人間は日々己との戦いです。

お菓子における果汁問題

僕の中で果物系スイーツにはある問題がある。

和菓子やパン、アイスクリームなど”果物の果汁を使ってます”系のお菓子はたくさんある。しかし、僕としてはどれも失敗しているような気がしてならない。

イチゴ味を例にしてみよう。生のいちごを食べたときと比べていちご恥のチョコやアイスを食べた時にどう感じるか?

いちごっぽくはあるけれどいちごじゃない、”お菓子におけるイチゴ味”と言った感じである。ぶどう味しかり、バナナ味しかり。

しかも果汁が入っていようが入ってなかろうが”お菓子における〇〇味”という感じは全く変わらない。まあ数%なので当然といえば当然なのだが、圧倒的に香料による支配が大きい。

じゃあメロンまんじゅうはどうなんだ、というとやっぱり香料感はあるわけです。しかし、いままでのメロン系のお菓子よりメロンぽさが柔らかいというか、ギンギンしたメロン感がない。良い。

安い上に割引されてしまう嬉しさ

通常メロンまんじゅうは98円+税という価格で売られている。

賞味期限が近づくと値引きシーツが貼られ、更に安くなる。これはメロンまんじゅうファンで貧乏人の僕にはありがたいことである。

しかし、賞味期限が近づき、値引きシールが貼られているということは売れ残っているということである。

最初の僕のように「こんなの外道、邪道」と思っているひとが多いのかもしれない。確かに一見美味しそうじゃないのは問題だと思う。

僕のように己の好奇心に負けて買ってしまうような脆弱な精神を持った人は少ないのかもしれない。

実際に食す

開封したメロンまんじゅう

袋から出してみるとこんな感じ。きっちりメロンぽい模様の線が入っているところに日本人らしい細やかな配慮が感じられる。

だが亀の甲羅にも見える。僕が子供の頃はやっていたT.M.N.T(ミュータント・ニンジャ・タートルズ)のオモチャを思い出した。

もう袋から出しただけで……というか袋を開けた瞬間にメロン香料のかおりがする。

この時点では「やっぱコイツもメロンぽいニオイのするお菓子か…」という残念感があったが、せっかく買ったので食べることにした。

メロンまんじゅうを割ってみた

パッケージに細かく刻まれたメロンゼリーが入っているよ!というメッセージが書かれていたので、まずは割ってみる。

いや、ゼリーどこ?

メロンのあんこに紛れた同色のゼリーは間近で見ても発見できないほどだ。ウォーリーより隠れるのがうまいゼリーとは一体……

では実際に口に入れたときに分かるのかといえば、全くわからない。

パッケージに書いていなければゼリーが入っていることなどほんとにわからないのである。

ただ、味はうまい!甘さや香りがキツすぎないので、飲み物なしでも丸ごと一つ食べられる。このあたりが僕のランキング1位に輝いた要因の1つである。

僕は甘いモノは好きだけれど甘すぎるものは好きじゃないんだ。

実は色々なところから出ていた

僕は今回スーパーで見かけたのがメロンまんじゅうとの初遭遇だったのだが、ネット上で調べると色々なメーカーが出していて、それぞれ特色があるみたい。

日本橋屋長兵衛さんのものはメロンパンのようなフォルムで中は赤肉メロンのクリームが入っている、とある。

美味しそうだけどクリームじゃ饅頭ではない。やはりあんこでしょう。

 

北海道土産の定番のものは、生地の中にメロンあん、メロン果肉のペーストと2種類の中身。きらいじゃないけど外側にはメロンぽさがなく、ホントに”お土産でよくあるお菓子”みたいなフォルム。

 

とりで農園メロンドーム店のものは中も外もメロン色。とくに中は濃い緑でいい感じ。評価も結構いいようで、これは食べてみたい。場所は今回の災害があった熊本県。お店はどうなっているかわからないですが、まだまだ復興というには程遠いようですから熊本、大分の方々には挫けずに生きていって欲しいと思います。

さて、メロンまんじゅう1つで長々とした記事になってしまいましたが、要は是非食べてみて!ということです。

あなたが想像しているよりは美味しいと思いますよ。