冷凍した肉はなんか臭いし、とにかく不味い
お肉の日(29日)な今日このごろ。いかがお過ごしでしょうか?さて、一人暮らしの人も、ご家庭の主婦・主夫の方も食費を浮かせるため、肉をまとめ買いして冷凍しておく方法を使っている人は多いと思います。しかし、冷凍するとやっぱり新鮮な肉よりも味は落ちる感じは否めない。じゃあどうすりゃいいの?というわけで今回のエントリーです。
まずくなっちゃうのは冷凍に時間が掛かるから
そもそもなぜ冷凍すると肉がマズくなっちゃうのかというと、冷凍庫に入れてから肉が完全に凍るまでに時間がかかってしまうから。凍るまでの時間をできるだけ短縮することで鮮度を保ちつつ冷凍できるって訳です。いまは急速冷凍の冷蔵庫とかありますけど、みんながみんなそんな冷蔵庫を持っているわけではないですよね?
じゃあ、どうやって冷凍時間をはやめる?
ラップに肉をくるんで冷凍庫にポイでは凍るまでの時間が掛かり過ぎる。ではどうするか?一番いいのはせんべいとかクッキーが入っているアルミ缶の蓋部分に肉をのっけて冷凍する方法です。ちょっと高級なお菓子って大きめのアルミ缶とかに入っていますよね?あれのフタを利用するわけです。
ラップに肉をくるんで、フタの上に乗っけて冷凍庫へGO。アルミは熱伝導がいいので、素早く肉を冷凍できるのです。
いや、アルミのフタとか無いし…という方へ
はい、僕もアルミのフタなんか持ってないです!なので僕は肉をラップにくるんだらその周りにアルミホイルを巻いています。出来るだけ肉に密着させるように巻いて冷気の伝導をよくさせています。フタがない人はコレでOK。ちょっと手間はかかるけど僕は美味しい肉が食べたい!安くて美味しいヤツがね!
では、みなさんもやってみてね!