DMM mobileのSIMカードを使うべき人とは?

※DMMは格安SIM事業を楽天モバイルに継承しました。

はっきり言ってDMMのときより数億倍マシになっています。(個人の体感です)

その理由は……

  • 回線速度が速い
  • 料金が段階制なので通信使用量が多かったり少なかったりしても納得感がある
  • 楽天LINK(アプリ)を使えば固定電話でもスマホでも国内通話が無料

だからです。

↓が料金表

楽天モバイル料金表

大体の方は月額980円か1980円で済むでしょう。

はっきり言っておすすめです!DMMよりも。

契約するかどうかはおまかせしますが、損はしないと思いますね。

いまなら「3ヶ月無料キャンペーン」もありますし。

 

 

DMMから楽天へ

 

 

 

低価格SIMカードの新しい選択の一つ

それがDMM mobile
です。新しい選択肢とか言うけど、じゃあどういう人が選択すればいいの?ということでちょっと調べてみました。

DMM mobileSIMカード 業界最安値らしいです

ざっと調べてみたけど一番下のプランは月額660円(税抜)で高速通信の容量は1GB/月。通話機能をプラスしたものだと1460円(税抜)からあります。SMS機能がほしい人は150円(税抜)プラスとなります。

 

 

DMMから楽天へ

 

 

ぶっちゃけ通話機能を付けた場合だとそんなにお得感が無いんですが、データ通信のみだとあまりスマホやタブレットを使わない人にはかなりお得と言えそうです。

回線はNTTドコモのLTE/3G網

多くのMVNOと同じく、回線はドコモから借りているもののようです。動作確認済みの端末情報は公式サイトにリストがあるので要確認。

そんで、どんな人が使えばいい感じになれるのか?

僕の感じた印象だとこんな人がDMMmobileのSIMカードを使うとハッピーになれそうです。

  • 2台目のスマホやタブレットを安く運用したい
  • 使わなくなったSIMフリーモバイルルータをもっている
  • スマホの使い道はLINEとゲームアプリくらい ネットはそこそこ使う
  • 格安スマホを格安で運用したい
  • 格安SIMフェチ

こんなところじゃないでしょうか?2台目のスマホやタブレットを持ちたいけど正直いうと予備程度なんだよなぁ、という人ですね。続いて有力なのはスマホ、タブレットはLINEなどのSNSとアプリをちょこっと、ネット閲覧はそこそこという人。

地図アプリをよく見る人は高速通信が月1GBだとちょっと厳しいかなという感じですね。スマホデビューしたい人が感覚をつかむ目的でちょっと使用するのもありじゃないでしょうか?

通常のキャリアのように2年縛りが無く、最低利用期間も1ヶ月程度なので合わなければひと月で解約しちゃえばいいですしね。MNNOのいいところはこういうところですよね。

まとめ

スマホやタブレットで動画や地図は見ない、とにかく安く運用したい、他者との連絡はメールが基本、という方には大変オススメ。それ以外の人には全くオススメしません。こんなトコでしょうか。

 

 

DMMから楽天へ