X JAPANのギタリストであり、ソロ活動も旺盛に行っていたけれど1998年に突如亡くなってしまった伝説の男。
それがhideです。
僕自身、Xもソロ作品も大好きでギターのコピーなんかもやっていました。98年当時は中学生でしたが、夕方のニュースで訃報を聞いたときは鳥肌が立ったのを覚えています。
[adsense]
少し前にhideと親交のあったバンド「LUNA SEA」のギタリストINORANのソロアルバムでピンクスパイダーがカバーされていたのを聞いて、これまでピンクスパイダーをカバーした人達の動画を漁ってみました。
正統派から個性派まで……ピンクスパイダー!
SIAM SHADE(シャムシェイド)
ボーカルの栄喜(ひでき)さんはアウトデラックスに出てからなんかオモシロイ人扱いされてるみたいですが(笑)シャムシェイドは各個人のテクニックがハンパじゃなかった印象があります。
実際このピンクスパイダーも正統派だけどテクニカルなカバーと言う感じで特にギターキッズはコピーしてみると成長できそうな仕上がりですね。
コーネリアス
これはhideのトリビュート盤に入っているんですが、当時ロックやメタルばかり聞いていた自分には理解できなかった思い出がありますwww
後々きいてみるとハマりすぎてコレばっか聞いていた時期がありました。
小山田圭吾本人曰く「ピンクスパイダー」の”ピンク”の部分に引っ張られすぎた、と言っていました(笑)
己龍
ビジュアル系のバンドがhideの曲をカバーするというコンピレーションアルバムがあるんですが、その中でピンクスパイダーをカバーしているのが己龍です。
いやー、この曲やったらものすごい叩かれそうなのに選んだのはスゴイですよね。自分たちで選んだんじゃないのかな?
歌い方に賛否両論ありそうですが、これくらいアレンジしたほうがカバーとして面白いなと思います。
RIZE
ミクスチャーとかヘヴィロックとか好きな人はご存知なはず。
単純にカッコイイと思うし、正統派なカバーの中では一番いいんじゃないかと思うんですが何分叩かれやすい(笑)
何が良いって音圧があるのが良い。音の厚みもあるし。hideのピンクスパイダーに一番近いんじゃないかと思います。
倖田來未
Youtubeのコメントとか見ていてもディスりがスゴイwww
でもコーネリアスのやつとかもそうですけど、カバーって原曲とは違っていたほうが面白いと思いません?
叩かれる原因は、曲そのものよりカバーしている人のキャラみたいなものもあると思います。
その人が実際どういう人かは別として。
INORAN
5:41~
完全な縦ノリへと変わったピンクスパイダーでございます。
う~ん、いまカバーするなら正直もうちょっと工夫が欲しかったかもしれません。
INORANらしさがもっとほしい感じですよね。Youtubeにはライブ映像もあるので検索してみてください。
そんなこんなでカバー特集でございました。ほんとはX JAPANもライブでやってたりするんだけど割愛します。
あらためて名曲だなと感じましたね。