【mineo/法人のSIM】料金プランやオプション・ログインなど

【mineo/法人】まとめ

最初にわかりやすく、法人プランの特徴のすべてをお伝えします。

 

mineo 法人プランの特徴:

  • トリプルキャリア対応: mineo法人プランは、主要なキャリアであるau、ドコモ、ソフトバンクのネットワークに対応しており、地域や場所に応じて最適な通信環境を提供します。
  • 料金プランの幅広さ: 法人向けに提供されるmineoプランには、異なるデータ容量オプションが用意されており、法人の通信ニーズに合わせた選択肢があります。これにより、無駄な費用を削減できます。
  • 複数回線割引: 1企業管理IDで2回線以上ご契約いただいた場合、各回線の月額基本料金から50円割引が適用されます。複数の回線を一括管理し、通信費用を効率化できます。
  • カスタマイズ性: mineo法人プランは、法人のニーズに合わせてカスタマイズできます。通信容量やサービスの追加・変更が柔軟に行えます。
  • サポートと管理: 法人向けには、法人契約に特化したサポートとアカウント管理が提供され、通信環境を効果的に管理できるよう支援します。
  • 日割り計算: 利用開始月と解約月の月額基本料金は日割り計算となり、開始日にかかわらず、ご利用開始月も基本データ容量分がご利用可能です。
  • 休止状態オプション: シングルタイプ(データ通信のみ)の場合、一時的に利用しない期間が発生する場合、休止状態にすることが可能で、休止期間中の月額基本料金は一律200円/回線です。

mineo法人プランは、法人やビジネスユーザー向けに設計され、効率的な通信環境を提供します。法人の要件に合わせてカスタマイズでき、複数の通信ニーズに対応する柔軟性を持っています。

 

 

 

mineo

 

 

 

法人と個人の違い

「mineo 法人と個人の違い」について説明いたします。mineoは、個人および法人向けに提供されているMVNO(仮想移動体通信事業者)で、それぞれ異なるニーズに対応するプランを提供しています。

1. 料金体系の違い

個人向け: mineoの個人向けプランは、通常の個人の通信ニーズに合わせたプランが提供されています。データ容量や通話時間に応じたプランが用意され、一般のスマートフォンユーザーに適しています。
法人向け: mineoの法人向けプランは、法人やビジネスユーザー向けに設計されており、法人の通信ニーズに合わせた柔軟性のあるプランが提供されています。通信費の削減や複数回線の管理が容易に行える特典があります。

2. 割引制度の違い

個人向け: mineoの個人向けプランには、一般的な割引制度が適用されますが、法人向けの割引は一般的に法人契約での複数回線の契約に適用されることが多いです。
法人向け: mineo法人プランは、法人や企業が複数の回線を一括管理するための特別な割引制度が用意されています。これにより、通信費用を効率的に削減できます。

3. カスタマイズ性の違い

個人向け: 個人向けプランは、通信容量や通話プランを個別に選択できますが、法人向けに比べてカスタマイズ性が低いことがあります。
法人向け: mineo法人プランは、法人のニーズに合わせてカスタマイズでき、通信容量やサービスの追加が簡単に行えます。これにより、企業の要件に合わせた通信ソリューションを提供できます。

4. サポートと管理の違い

個人向け: 個人向けプランは、個別のユーザーに焦点を当てています。一般的に、個人ユーザー向けのカスタマーサポートが提供されます。
法人向け: mineo法人プランは、法人契約に特化したサポートとアカウント管理が提供され、法人が大規模な通信環境を効果的に管理できるよう支援します。
したがって、mineo 法人と個人向けプランの主な違いは、料金体系、割引制度、カスタマイズ性、およびサポートと管理の面にあります。選択はニーズに応じて行うべきで、個人または法人の通信要件に最適なプランを選ぶことが重要です。

 

 

 

mineo

 

 

 

【mineo/法人】料金プラン

mineoの法人プランの料金まとめです。

シングルタイプ(データ通信のみ)

基本データ容量auプラン(Aプラン)ドコモプラン(Dプラン)ソフトバンクプラン(Sプラン)
500MB700円700円790円
3GB900円900円990円
6GB1,580円1,580円1,670円
10GB2,520円2,520円2,610円
20GB3,980円3,980円4,070円
30GB5,900円5,900円5,990円

デュアルタイプ(データ通信 + 090音声通話)

基本データ容量auプラン(Aプラン)ドコモプラン(Dプラン)ソフトバンクプラン(Sプラン)
500MB1,310円1,400円1,750円
3GB1,510円1,600円1,950円
6GB2,190円2,280円2,630円
10GB3,130円3,220円3,570円
20GB4,590円4,680円5,030円
30GB6,510円6,600円6,950円

割引

  • 複数回線割引
    • 1企業管理IDで2回線以上ご契約いただいた場合、各回線の月額基本料金から50円割引が適用されます。
    • お申し込みは不要で、ご利用開始月から適用となります。
    • 解約日の属する月まで割引が適用されますが、割引額が当月の月額基本料金を上回った場合、上回る分の割引は実施されません。
    • 解約に伴い、単独回線となった場合は、割引が自動的に適用除外となります。
    • 休止状態の回線についても、割引が適用されます。

また、利用開始月と解約月の月額基本料金は日割り計算となり、デュアルタイプで090音声通話を利用する場合は音声通話料金が別途加算されます。ユニバーサルサービス料および電話リレーサービス料も別途必要となります。

 

 

 

mineo

 

 

個人の料金プラン:【mineo/料金】マイネオのプランどれを選べば良いのか公式に解説

トリプルキャリア対応

mineoは個人用と同様、法人プランでもau、docomo、softbankの3社の回線から選べるようになっています。

SIMフリー以外の端末を使っていても回線を合わせれば、古い機種のSIMロック解除の手間がありません。

au、ドコモ、およびソフトバンクといった主要なキャリアのネットワークに対応しており、法人ユーザーにとって幅広い選択肢と柔軟性を提供しています。

このプランでは、異なるキャリアのネットワークを利用することで、地域や場所による通信の安定性や速度を最適化できます。さらに、トリプルキャリア対応により、従業員やビジネスパートナーが異なるキャリアを利用していても、効率的なコミュニケーションとデータ通信が可能です。

法人プランにはさまざまなデータ容量オプションが用意されており、ビジネスのニーズに合わせて選択できます。また、複数回線割引などの特典も提供され、法人向けの通信費用を削減するためのオプションが用意されています。

このトリプルキャリア対応の法人プランは、ビジネスユーザーにとって信頼性の高い通信サービスと通信費用の最適化を提供し、スムーズな業務遂行をサポートします。企業や法人のニーズに合わせたカスタマイズが可能であり、最新の通信技術を活用して競争力を維持する手助けとなるでしょう。

 

 

 

mineo

 

 

 

mineo 法人の支払い方法

「預金口座振替」「クレジットカード払い」の2種類から選べます。

手続完了まで1ヶ月かかる場合があるので注意が必要です。

 

【mineo/法人】オプション

以下は、mineoの各種オプションに関する情報を表にまとめたものです。オプション名、内容、および料金について記載しています。

オプション名内容料金
シングルタイプ(データ通信のみ)高速で使えるデータ容量を増やします。150円/100MB
デュアルタイプ(データ通信+090音声通話)高速で使えるデータ容量を増やします。150円/100MB
パケットチャージ追加した容量の有効期限は翌月末まで。一度に購入できるのは10口まで。
パケットシェア繰り越した容量を社内でシェアできます。同一企業管理IDの回線が対象。
メールウイルスチェックサービスメールが端末に届く前にウイルスを検知・削除します。200円/月・回線
SMS送信:3~30円/通、受信:無料月額基本料金:無料
国際SMS/海外SMS日本国内にて送信:100~1,000円(免税)/通※日本国内にて受信:無料
日本国内にて受信:無料海外にて送信:ご利用いただけません
海外にて送信:100円(免税)/通海外にて受信:無料
固定IPアドレス1回線ごとに固定IPアドレス(グローバルIPv4)を割り当てます。500円/月・回線
5G通信オプション対応エリアで次世代通信「5G」がご利用いただけるサービス。月額料金:無料
お使いの端末が5G通信に対応している必要があります。
端末認証サービスご契約のSIMカードをあらかじめIMEIを登録した端末に限りご利用いただけます。300円/月・回線
10分かけ放題10分以内の国内通話がかけ放題になります。800円/月・回線
mineoでんわ専用アプリ「mineoでんわ」からの発信で、国内通話料が通常料金の半額になります。月額料金:無料
国内通話料:10円/30秒
日経電子版mineoでおトクにご利用いただけます。3,889円/月
ビジネスLaLa Call通話料がおトクになる050通話アプリです。500円/月※(5番号まで)
三者通話サービス通話中に新たに別の人を呼び出し、3人で同時会話できます。200円/月・回線
迷惑電話撃退サービス迷惑電話やいたずら電話をかからなくします。100円/月・回線
お留守番サービスEX電源OFF時やサービスエリア外でも相手のメッセージをお預かりします。300円/月・回線
着信転送サービス電話がかかってきたときに、登録した別の電話に転送できます。無料
番号通知リクエストサービス非通話の電話には、番号通知するようアナウンスします。無料
ボイスメール相手の電話を鳴らさず、伝言を残せます。無料
端末認証サービス(再掲)ご契約のSIMカードをあらかじめIMEIを登録した端末に限りご利用いただけます。300円/月・回線
Optimal Bizモバイル端末を一括管理でき、情報漏えい対策&管理コスト軽減を実現するMDMサービスです。月額基本料金 300円/アカウント
moconaviさまざまな業務アプリと連携し、セキュアなモバイルワーク環境を実現するクラウドMAMサービスです。月額基本料金:クラウド基本料12,000円/社、ユーザー利用料600円/アカウント
クライアントセキュリティサービス(ESET)ウイルスやスパイウエアの脅威からお客さまの端末を守る、お手頃価格の総合セキュリティサービスです。月額基本料金 ※1 ※2 180円(1台用)、500円(5台用)

料金は全て税抜価格で表示されています。オプションに関する詳細情報や適用条件についてはmineoの公式ウェブサイトなどで確認できます。

 

 

 

mineo

 

 

 

かけ放題オプションの内容

10分かけ放題は、mineoのサービスの一つで、毎日の通話をおトクにするためのオプションです。

このサービスでは、10分以内の国内通話がかけ放題で、専用通話アプリを使わずに通話が可能です。

月額料金は800円(税抜)で、端末に標準でインストールされている通話アプリからの発信に適用されます。

通話が10分を超えた場合でも、通常よりも安価な国内通話料(10円(税抜)/30秒)で利用できます。

このサービスを利用するには、お申し込みが必要です。

国際通話は「10分かけ放題」の対象外となりますので、注意が必要です。

キャンペーン実施中で、初月の10分かけ放題月額料金が無料です。

キャンペーンの適用条件については、2022年3月1日から2024年3月31日までの期間に新たに10分かけ放題を申し込んだ方が対象です。

月額料金の日割り計算は行われず、初月は無料となります。

なお、特典内容に関する詳細や注意事項は、申し込み期間や特典適用条件に関して確認が必要です。

「10分かけ放題」の利用に際して、特定の電話番号やサービスについては対象外となる場合があります。

既存のmineoでんわサービスを利用中で、新たに10分かけ放題を申し込む場合、注意が必要です。mineoでんわサービスは日割りで提供されており、解約後は通常の国内通話料が適用されます。

 

 

 

mineo

 

 

 

【mineo/法人】契約申し込み

STEP 1: お申し込みの前に

  • 必要書類や契約者名義(法人)のクレジットカードまたは口座を準備します。

STEP 2: お申し込み

  • お手続きに必要な書類に必要情報を記入します。

STEP 3: 申込書類の送付

  • 記入した申込書一式と法人契約に必要な確認書類を指定の送付先に送ります。

STEP 4: 申込書類の到着

  • 担当者がお客さまのお申し込み内容を確認します。
  • デュアルタイプの場合、申込確認連絡をさせていただき、MNP手続きが必要です。
  • ドコモプランでeSIMの場合、eIDの確認連絡をさせていただきます。

STEP 5: SIM等のお届け

  • お申し込み手続き完了後、1週間程度でSIM等が発送されます。ただし、初回契約の場合やデュアルタイプの場合は、審査などにより時間がかかることがあります。

STEP 6: ご利用開始(設定)

  • 各種設定後にご利用が開始されます。
  • eSIMの場合、eSIMプロファイル設定の案内メールが送られます。

 

 

mineo

 

 

 

法人契約:必要書類など

mineo法人契約のために必要な書類は以下の通りです。これらの書類を用意してお申し込みください。書類の返送は行われませんので注意してください。

① 契約者(法人)に関する確認書類 以下のいずれか1つが必要です:

  • 登記簿謄本(原本)
  • 登記全部事項証明書(履歴事項証明書または現在事項証明書)(原本)

※1 発行から3カ月以内のものに限ります。 ※2 現住所が明記されているものに限ります。

シングルタイプ(SMSあり)およびデュアルタイプの場合、SIMカードやmineo登録証に記載された住所にお届けされます。別の住所へのお届けが必要な場合、公共料金領収書(コピー)を提供してください。

② 契約ご担当者(個人)本人確認書類 以下のいずれか1つが必要です:

  • 運転免許証(コピー)
  • パスポート(コピー)
  • マイナンバーカード(コピー)

※1 2020年2月4日以降に申請された新型の2020年旅券は、現住所の記載がないため、補助書類を一緒に送付してください。 ※2 マイナンバーカードの場合は、表面のみコピーしてください。裏面は不要です。

シングルタイプ(SMS無し)でSIMカードのみを申し込む場合はこの本人確認書類は不要ですが、SMSを利用する場合は必要です。確認書類に記載の住所と現住所が異なる場合、補助書類を提供してください。

これらの書類は「携帯電話不正利用防止法」に基づいた本人確認の目的のみに利用されます。確認に応じていただけない場合、利用が停止される可能性があります。また、法令に基づき一定期間情報が保存されます。

 

 

 

mineo

 

 

 

iPadがあるのは法人のみ

mineoでは、iPadの取り扱いが主に法人向けに限られています。具体的な製品として、法人向けmineoで利用可能なiPad(第6世代) 32GBが挙げられます。この端末は北米版SIMフリー(LL/A)の仕様を持ち、法人ユーザーがmineoで利用できるように提供されています。ただし、端末の申し込み状況によっては、1日の申し込み数が制限される場合もあることに留意する必要があります。

mineoの法人向けサポートページには、iPad Air(第2世代)やiPad mini(第4世代)などの端末に関するよくある質問やサポート情報が掲載されています。通信制限についても記載されており、契約通信量を使い切った場合は最大通信速度が「200kbps」に制限される仕組みがあります。

法人契約においては、mineoの法人向け料金プランやオプションについても検討が必要です。指定端末以外での利用制限に関してはデータ通信のみが対象であり、音声通信は制限されない点が特徴的です。mineo法人向けの契約やサービスに関する詳細な情報は、mineoの公式ウェブサイトやサポートページを参照することで入手できます。

 

 

 

mineo

 

 

 

参考リンク:mineoのデータ通信SIMがiPadに最適な理由

【mineo/法人】マイページへのログイン

mineo法人のマイページへログインする手順は以下の通りです:

  1. インターネットブラウザを開いて、mineo法人の公式ウェブサイトにアクセスします。
  2. ウェブサイト上部や右上などに、”ログイン” もしくは “マイページ” といったボタンやリンクを探し、それをクリックまたはタップします。
  3. ログイン画面に移動します。ここで、法人のmineoアカウントに関連付けられたユーザー名とパスワードを入力します。
  4. ログイン情報を正確に入力したら、ログインボタンをクリックまたはタップして、アカウントにログインします。
  5. 正常にログインすると、mineo法人のマイページにアクセスでき、アカウント情報やサービスに関する情報を確認・管理できます。

注意事項:

  • ユーザー名とパスワードは、mineo法人のアカウント作成時に設定されたものです。忘れた場合はパスワードをリセットするオプションが提供されていることがあります。
  • セキュリティのため、パスワードは他人に知られないように安全に保管しましょう。
  • mineo法人のウェブサイトにアクセスする際、正しいURLを使用していることを確認してください。詐欺サイトには注意が必要です。

 

 

 

mineo

 

 

 

基本的にログインは個人と変わらない:【mineo/ログインできないを解消】アプリ・メール・マイページ・法人

【mineo/法人】MNP

mineo法人におけるMNP(Mobile Number Portability)は、他の携帯電話事業者からmineo法人に電話番号を引き継ぐ手続きを指します。以下はMNPの一般的な手順です:

  1. 事前確認:
    • mineo法人に切り替える前に、現在の携帯電話事業者とmineo法人のプランや料金を比較し、適切なプランを選択します。
  2. 申し込み:
    • mineo法人のウェブサイトにアクセスし、MNPを申し込むフォームを記入します。必要な情報には、現在の電話番号、契約者情報、MNP予約番号(提供元事業者から受け取ることがあります)、契約開始日などが含まれます。
  3. MNP予約番号の取得:
    • 提供元事業者からMNP予約番号を受け取ります。これはmineo法人への切り替えを証明するための番号です。
  4. 執行日の選択:
    • MNPの執行日を選択します。これは、電話番号が切り替わる日です。mineo法人は、指定日に新しい電話番号を発行します。
  5. 契約内容の確認:
    • 執行日前にmineo法人から契約内容やサービスの詳細が提供されます。これらを確認し、問題がなければ手続きを進めます。
  6. MNP手続き:
    • 指定された執行日に、mineo法人によるMNP手続きが実施されます。これにより、現在の電話番号がmineo法人に引き継がれます。
  7. 新しいSIMカードの取得:
    • mineo法人から新しいSIMカードが提供されます。これは、mineo法人のネットワークでの利用に必要です。
  8. 設定の変更:
    • 新しいSIMカードをスマートフォンに挿入し、必要に応じて設定を変更します。mineo法人のサポート情報を参照して、設定を完了します。
  9. 異議申し立て:
    • 切り替え後、問題や誤りがある場合、mineo法人に異議申し立てを行い、問題の解決を求めることができます。

MNP手続きにはいくつかのステップがあり、正確な手順や詳細はmineo法人の公式ウェブサイトやカスタマーサポートから提供されます。手続きを開始する前に、mineo法人のMNPに関する情報を確認し、サポートを受けることをお勧めします。

 

 

 

mineo

 

 

 

mineoからMNP解約の方法

法人のMNP転出に関する情報はmineoのサイトから得られませんでした。

法人用のサポートやマイページからMNPの解決方法を得るのが一番でしょう。

個人のように気軽にはできないはずですので、mineoの担当さんに連絡を取るのが一番でしょう。

企業管理ページ ログイン|mineo法人

 

mineoへのMNP転入

まずは見積もり依頼をしてみましょう。

見積もり依頼フォーム(スマホ・ルーター・M2M 版)|mineo法人ユーザーサポート
オプテージ提供のMVNOサービス「mineo」ユーザーサポートの見積もり依頼(スマホ・ルーター・M2M 版)ページです。

 

基本的な月額料はありますが、契約数によりボリュームディスカウントができるかもしれません。

 

 

 

 

【mineo/法人】eSIM

eSIMに関する内容をまとめます。

Sプランでは使えない点に注意が必要です。SプランでeSIMの提供はありません。

eSIMは、スマートフォンに内蔵されたSIMで、SIMカードを挿入する必要がないため、以下の2つのポイントがあります。

  1. SIMカードが不要なので破損・紛失のリスクが少ない。
  2. SIMカードの配送が不要で多拠点への展開がスムーズ。

また、eSIMは一つの端末で複数のSIMを運用できるため、バックアップ用途にも適しています。ただし、利用可否は端末に依存し、iPhoneではAPN構成プロファイルの制約があるため、特定のパターンで複数SIMの利用ができないことがあります。

eSIMのご利用開始には、eSIMプロファイルのダウンロードと設定が必要です。また、Dプランで利用する場合、対応した端末のEIDが必要です。詳細情報は提供元のウェブサイトで確認できます。

eSIMを利用したい場合、新規申し込みや既存のmineo回線をeSIMに変更する手続きを行うことができます。企業管理ページで詳細情報や見積もりの依頼ができます。

eSIMは、SIMカードを物理的に挿入しなくても通信を可能にする新しい技術で、便利なオプションとして利用できます。

 

 

 

mineo

 

 

 

【mineo/esim】即日発行できる?再発行や手数料について

【mineo/法人】問い合わせ先

 

・電話 mineo法人インフォメーションデスク 
受付時間 9:00~17:00(土・日・祝・12/29~1/3・5/1を除く)

お問い合わせの際にmineo登録証に書かれた情報が必要です

■固定電話/携帯電話から 0120-923-745

 

メールフォーム

お問い合わせフォーム|mineo法人ユーザーサポート
オプテージ提供のMVNOサービス「mineo」ユーザーサポートページです。

 

 

・盗難、紛失のときの問い合わせ
受付時間 緊急停止のみ24時間対応(年中無休)
お問い合わせの際にmineo登録証に書かれた情報が必要です

■固定電話/携帯電話から 0120-923-745

緊急停止期間中も月額料金、オプション使用料は発生します。

 

 

・故障・修理の受付窓口(通話料無料)
mineo端末の故障でお困りの場合は端末安心サポートダイヤルまでご連絡ください。

○ 端末の修理の依頼ができるのは、mineoで購入した端末のみとなりますのでご注意ください。

端末安心サポートダイヤル 受付時間 9:00~21:00(年中無休)
お問い合わせの際にmineo登録証に書かれた情報が必要です

■固定電話/携帯電話から 0120-813-234

 

 

 

mineo

 

 

 

法人の請求書の発行

請求書や内訳書は書面での発行はしていません。

企業管理ページ(企業用のマイページ)で確認することができます。

PDFのダウンロードですので、紙で欲しい場合は自分で印刷する形になります。

 

 

 

mineo

 

 

【mineo/法人】よくある質問

登録している住所を変更したい

電話による変更となります。

インフォメーションデスクまで。

0120-923-745

契約の名義の譲渡はできますか?

法人の場合はできません。

必要なくなったならば、解約する必要があるようです。

契約の名義の変更はできますか?

可能ですが、インフォメーションデスクまで連絡し手続きする必要があります。

なるべく早めの連絡が良いでしょう。

 

 

支払方法を変更するには?

「法人契約変更申込書」による書面での変更が必要です。

法人サイトからダウンロードできます。

送付先

〒540-8622 大阪府大阪市中央区城見2-1-5 オプテージビル12F
株式会社オプテージ mineo法人インフォメーションデスク (TEL:0120-923-745)

 

支払いのクレジットカードを別のものにしたい

「法人契約変更申込書」と「クレジットカードによる支払申込書」の提出が必要です。

記入したら送付します。

送付先は上記のとおりです。

 

企業管理IDやパスワードを変更したい。

IDは変更不可です。

パスワードは変更することが可能です。

企業管理ページの「パスワード変更」から買えることができます。

 

企業管理ページの2段階認証の有効化・無効化

企業管理ページから可能ですが、解除はヘルプデスクへの電話が必要です。

以下は2段階認証の設定方法です。

 

2段階認証設定

手順1:

  1. 企業管理ページにアクセスします。
  2. 「mineo登録証」に記載されている「企業管理ID」「パスワード」を入力し、「ログイン」をクリックします。
    • 注: SMS認証用電話番号を登録し、mineo登録証がオンライン発行されている場合、「企業管理ID」「パスワード」は専用ページで確認できます。確認方法については「mineo登録証の確認(ユーザーサポート)」を参照してください。
  3. ログインに10回連続して失敗すると、アカウントが一時的にロックされ、2時間の間ログイン不可となります。

手順2:

  1. ご利用番号を選択し、「決定」をクリックします。

手順3:

  1. 「2段階認証・ユーザーID設定」をクリックします。

手順4:

  1. 「管理者・2段階認証設定」をクリックします.

手順5:

  1. 最初に、管理者IDの設定を行います。必要事項を入力し、確認をクリックします。
    • 注: 2段階認証時の認証コード通知方法はSMSまたはメールから選択できます。通知先を誤って入力すると認証コードを受け取れなくなるため、入力前に確認してください。

手順6:

  1. 設定内容を確認し、「設定」をクリックします。

手順7:

  1. 登録した通知先に認証コードが届きます。認証コードを入力し、「設定」をクリックします。
    • 注: 認証コードは10分で有効期限が切れるため、期限切れの場合は「認証コード再発行」をクリックして再度送信してください。

手順8:

  1. 再度「2段階認証・ユーザーID設定」の画面が表示されたら、設定が完了です。

 

機能を絞って企業管理ページを利用できるようなユーザーIDを発行することは可能?

企業管理ページ で、ユーザーID・パスワードを設定いただくことが可能です。
ユーザーごとにロール設定を行い、操作・閲覧可能なページを指定することができます。

設定方法について詳しくは

https://support.mineo.jp/business/setup/guide/2step-login.html

のページを参照してください。

○ ユーザーIDのご利用には、2段階認証の有効化が必要です。

 

 

法人でもSIMカードの再発行は可能?

可能です。

 

SIMカード/eSIMの再発行について:

  • 利用期間、データ残容量、メールアドレス、パケットシェア、端末サポート、割引は引き継がれます。
  • SIMカード再発行の変更事務手数料は2,000円(税抜)とSIMカード発行料(400円/枚)が必要。
  • eSIMへの変更または再発行の場合、変更事務手数料は無料、eSIMプロファイル発行料(400円/枚)が必要。
  • お手続きは「企業管理ページ」で行います。

再発行後の手順:

  • eSIMの場合、詳細は「eSIMお申し込み後からご利用までの流れ」を確認。
  • SIMカードの場合:
    • Aプラン利用中の場合: 新しいSIMカードが届き、企業管理ページで回線切替手続きを行う(30分で完了)。
    • Dプラン利用中の場合: 新しいSIMカードが届き、回線切替手続きを行う(30分で完了)。
    • ソフトバンクプラン(Sプラン)を利用中の場合: 新しいSIMカードが届き、回線切替手続きを行う(60分で完了)。
  • 緊急停止中のSIM再発行の場合、回線切替手続きは不要。新しいSIMカードを差し替えてそのまま利用可能。

 

 

 

mineo

 

 

法人でも5G端末は使える?

もちろん使えます。

mineoで端末を買えば故障したさいの面倒も見てもらえます。

 

参考リンク

【mineoの速度は遅い?】回線ごとの通信速度と低下時の対策

 

 

【mineo/端末 購入】

 

 

メール設定の変更はできる?

法人でもメールアドレスの変更ができます。

設定なども変えられます。

以下のページに詳しいやり方が画像付きで乗っているので分かりやすいです。

メールアドレス変更|mineo法人ユーザーサポート
オプテージ提供のMVNOサービス「mineo」法人ユーザーサポートページです。メールアドレス変更の手順をご案内します。

ぜひ参考にしてください。

 

 

【mineo/メール設定】アドレス設定できない?iphoneなど